DX 業務効率化 SQL ノウハウ 備忘録 投稿一覧

SQL関数の基礎と応用徹底ガイド:初心者から中級者への最強サポート

LINEで送る
Pocket

データベース操作やデータ解析を行う際、SQL(Structured Query Language)は非常に強力なツールとなります。

本ブログでは、SQLにおける重要な概念である関数について詳しく解説します。

具体的には、関数の基本概念や書式、代表的な集計関数の使い方、そして実践的なSQLの使用例までを包括的に紹介します。

また、一般的に使用される演算子についても理解を深めていただける内容となっています。

SQL初心者から中級者まで、様々な方に役立つ情報を提供しますので、ぜひ参考にしてください。

1. 関数とは

関数はSQLで利用する重要な概念です。関数は特定の処理を行い、その結果を返します。

関数は引数を受け取り、任意の数の引数を持つことができます。

関数の戻り値は、関数の処理結果を指します。

関数は以下の形式で利用します:

  • 引数がない場合: 関数()
  • 引数が1つの場合: 関数(引数1)
  • 引数が2つの場合: 関数(引数1, 引数2)
  • 引数が3つ以上の場合: 関数(引数1, 引数2, 引数3, ...)

関数にはさまざまな種類があります。

特に集計関数に焦点を当てて学習します。

集計関数には、平均値を求めるAVG関数、合計を求めるSUM関数、行の数を求めるCOUNT関数、最大値を求めるMAX関数、最小値を求めるMIN関数などがあります。

また、各RDBMSには独自の関数が存在する場合があるため、詳細は各RDBMSのマニュアルを参照してください。

関数の基本的な概念と書式について学習しました。次のセクションでは、集計関数の使い方について学習します。

2. 関数の書式

関数を使用するためには、特定の書式に従う必要があります。関数の書式は以下の通りです。

  1. 引数がない場合:関数()
  2. 引数が1つの場合:関数(引数1)
  3. 引数が2つの場合:関数(引数1, 引数2)
  4. 引数が3つ以上の場合:関数(引数1, 引数2, 引数3, ...)

関数名の後ろに引数がない場合は単純に括弧をつけるだけです。

引数がある場合は、関数名の後ろの括弧の中に引数を記述します。

引数が複数ある場合は、括弧内の引数をカンマで区切って並べます。

関数の書式を把握することで、SQLでの関数の使用方法が明確になります。

関数はデータベースにおいて非常に便利であり、さまざまな処理を行うための道具として活用することができます。

関数の引数や戻り値を適切に設定することで、より効率的なデータ処理が可能となります。

関数について理解を深め、データベースの操作や解析に活かしていきましょう。

3. 集計関数の種類

集計関数はデータの概要を表す値を返すため、データの分析に役立ちます。

以下に、本章で扱う集計関数の種類を紹介します。

3.1 集計関数の概要

集計関数は、テーブルやグループごとにデータの合計、最大値、最小値、平均値、行数などを求めることができます。

以下に、代表的な集計関数をまとめました。

  • AVG: 平均値を求める関数です。
  • SUM: 合計値を求める関数です。
  • COUNT: 行数をカウントする関数です。
  • MAX: 最大値を求める関数です。
  • MIN: 最小値を求める関数です。

これらの集計関数は、集計の対象となる列やテーブルを指定して使用します。

3.2 集計関数の使用例

集計関数の使用例を示します。

3.2.1 AVG関数の使用例

平均値を求めるためには、AVG関数を使用します。

sql
SELECT AVG(価格) AS 平均価格
FROM 商品マスタ;

例えば、上記のSQL文では、「商品マスタ」というテーブルの「価格」という列の平均値を求めています。

結果は「平均価格」として表示されます。

3.2.2 SUM関数の使用例

合計値を求めるためには、SUM関数を使用します。

sql
SELECT SUM(売上金額) AS 合計売上
FROM 売上テーブル;

例えば、上記のSQL文では、「売上テーブル」というテーブルの「売上金額」という列の合計値を求めています。

結果は「合計売上」として表示されます。

3.2.3 COUNT関数の使用例

行数をカウントするためには、COUNT関数を使用します。

sql
SELECT COUNT(*) AS レコード数
FROM ユーザーテーブル;

例えば、上記のSQL文では、「ユーザーテーブル」というテーブルのレコード数をカウントしています。

結果は「レコード数」として表示されます。

3.2.4 MAX関数とMIN関数の使用例

最大値と最小値を求めるためには、MAX関数とMIN関数を使用します。

sql
SELECT MAX(点数) AS 最高点
FROM 成績表;

sql
SELECT MIN(点数) AS 最低点
FROM 成績表;

例えば、上記のSQL文では、「成績表」というテーブルの「点数」という列の最大値と最小値を求めています。

結果は「最高点」と「最低点」として表示されます。

これらの集計関数を活用することで、データの集計や概要の把握が容易になります。

4. 代表的な演算子と使い方

SQLでは、様々な演算子が提供されています。

ここでは、数値演算子、文字列演算子、日付演算子など、代表的な演算子の一部を紹介します。

数値演算子

数値演算子は、数値データを操作するための演算子です。

以下によく使われる数値演算子を示します。

  • + : 数値同士の足し算を行います。
  • - : 数値同士の引き算を行います。
  • * : 数値同士の掛け算を行います。
  • / : 数値同士の割り算を行います。

文字列演算子

文字列演算子は、文字列データを操作するための演算子です。

以下によく使われる文字列演算子を示します。

  • || : 文字列同士を連結します。

日付演算子

日付演算子は、日付データを操作するための演算子です。

以下によく使われる日付演算子を示します。

  • + : 日付を指定した日数進めます。
  • - : 日付を指定した日数戻します。
  • - : 日付同士の差を求め、日数を返します。

これらの演算子を使うことで、SQLクエリでのデータ操作や計算を簡単に行うことができます。-

5. 実践的なSQLの使用例

実際の使用例では、SQLを用いてデータベースから必要なデータを引っ張ってくる方法を解説します。

5.1 データの抽出

データの抽出は、SELECT文を使用します。

以下の例では、テーブルから全ての列を取り出す方法を示します。

sql
SELECT *
FROM テーブル名;

このようにすることで、指定したテーブルの全ての行と列が抽出されます。

5.2 特定列の抽出

特定の列のみを抽出する場合は、SELECT文で列名を指定します。

以下の例では、テーブルから名前列を取り出す方法を示します。

sql
SELECT 名前
FROM テーブル名;

これにより、テーブルから名前列のみが取り出されます。

5.3 データの条件付き抽出

条件を指定してデータを抽出する場合は、WHERE句を使用します。

以下の例では、購入金額が2000以上のデータのみ抽出する方法を示します。

sql
SELECT *
FROM テーブル名
WHERE 購入金額 >= 2000;

このようにすることで、購入金額が2000以上のデータのみが抽出されます。

5.4 データの集計

データを集計する場合は、集計関数を使用します。

以下の例では、テーブルの購入金額の合計を求める方法を示します。

sql
SELECT SUM(購入金額)
FROM テーブル名;

ここでは、SUM関数を使用して購入金額の合計を求めています。

5.5 データの結合

複数のテーブルを結合してデータを取得する場合は、JOIN文を使用します。

以下の例は、2つのテーブルを結合して日付、費目、メモのデータを取得する方法を示しています。

sql
SELECT 日付, 名前 AS 費目, メモ
FROM 家計簿
JOIN 費目
ON 家計簿.費目ID = 費目.ID;

このようにすることで、家計簿テーブルと費目テーブルを結合し、指定したカラムのデータを取得することができます。

以上のように、実際の使用例ではSQL文を組み合わせることでデータベースから必要なデータを取得することができます。

これらの例を参考にしながら、自分のデータベースに合ったSQL文を作成してみてください。

まとめ

SQLの関数や演算子を使ってデータベースの操作や解析を行う際には、各種関数や演算子の書式や使い方を理解しておくことが重要です。

本記事では、関数の基本的な概念と書式、集計関数の種類、代表的な演算子の一部、そして実践的なSQLの使用例を紹介しました。

関数や演算子をしっかり理解し、正しく使用することで、効率的なデータ処理やデータの抽出・集計が可能となります。

さまざまな処理に対応するためにも、関数や演算子の使い方をマスターして、データベースの活用を深めましょう。

LINEで送る
Pocket

-DX 業務効率化, SQL, ノウハウ, 備忘録, 投稿一覧
-, , ,