2019年末頃からコロナの猛威が始まり、社会や私たちの私生活のスタイルは大きく変わりました。
収まりそうで今だに収束を見せないウイルスとの戦いに勝つためにも、今回の記事では仕事や日々の生活空間の空気を清浄化してくれるオススメ家電をご紹介していきます。
【最新】新生活の手引き!おすすめ家電メーカー特集!!
目に見えない菌やウイルスからあなたや家族を守る家電
空気家電の代名詞と言えば空気清浄機ですが、その他にも菌やウイルスの除去に特化した除菌機や、乾燥によるウイルス増殖を防ぐ加湿器など、ウイルス対策の方法ごとに各メーカーよりハイスペックな家電が販売されています。
まずは代名詞とも言える空気清浄機について各社より販売されているハイスペックモデルを紹介していきます。
空気清浄機
空気中の菌やウイルスはもちろん、花粉などの微細な粒子にも効果的な大手各社のハイスペック空気清浄機を厳選してご紹介していきます。
今回は以下の空気清浄機をご紹介していきます。
- ブルーエア 「Blueair Protect 7770i」
- パナソニック 「加湿空気清浄機:F-VXT90」
- シャープ 「プラズマクラスター加湿清浄機:KI-NP100」
- ダイキン工業 「除加湿ストリーマ空気清浄機:MCZ70X-T」
国内メーカーモデルには空気清浄機能だけでなく湿度管理にも兼用できるタイプも多く、各社モデルを詳細に解説していきます。
ブルーエア「Blueair Protect 7770i」
ブルーエア社は1996年に空気清浄機専業メーカーとしてスウェーデンで設立し、空気清浄機の高級ブランドとして欧米や中国など世界60カ国以上で支持されている有名なメーカーです。
空気清浄技術が飛躍的に進化した同社の最上位モデルで、大気中のウイルスやPM2.5はもちろん、新開発の「HEPASilent Ultra」、「GermShield」、「SpiralAir」という3つのテクノロジーにより、PM0.1よりもさらに微細な0.03μmというナノレベルのいわゆる超微粒子までを99%以上除去し、さらにフィルターや本体内部のウイルスや菌を不活化させます。
8畳の部屋の場合、4分程度で浄化する送風技術も非常に優秀です。
パナソニック 「加湿空気清浄機:F-VXT90」
パナソニックの新たな気流制御技術で3方向への立体的な気流で部屋全体を効率よく循環させる「3Dフロー花粉撃退気流」により、花粉の集じん量が従来の1.5倍を実現しました。
国内の主要な13種類の花粉を抑制するOHラジカルの量が2倍になった「高濃度のナノイーX」搭載で、花粉抑制のスピードが従来よりもさらにアップ。
また、IoT機能も搭載しており、専用アプリ「ミルエア」で自分好みの運転モードにカスタマイズすることが可能で、運転の気になる点をアプリに入力しながら使い続けることにより、自分オリジナルの空気環境を作ることができます。
シャープ「プラズマクラスター加湿清浄機:KI-NP100」
「プラズマクラスターNEXT」による高濃度イオンでウイルスを抑制し、汗・タバコ・ペット臭などの頑固なニオイの元を除去することで部屋空間を素早く消臭します。
前方向への集中的な高濃度の「プラズマクラスターイオン」放射により、ソファやカーペットなどに当てることで除菌・脱臭はもちろん花粉などを除電し、集じんしやすくします。
さらに、「静電HEPAフィルター」により0.3μmの微粒子を99.97%キャッチし、有毒なガスまで分解する脱臭フィルター、抗菌仕様のプレフィルターも備えています。
また、自動掃除ユニット搭載で、プレフィルターの掃除の手間なく集じん力を持続できるためお手入れの手間暇いらずな他、人の不在を検知し、自動で強力に空気清浄を行う機能も装備。
ダイキン工業「除加湿ストリーマ空気清浄機:MCZ70X-T」
集じん・脱臭・除加湿機能をこの1台に集約。
吸引した花粉や有害微粒子を不活性化するストリーマユニットをさらに強化され、有害物質の分解スピードが倍増されました。
さらに、加湿フィルターに持続性抗菌剤を採用しており、プラズマ放電を使った「ストリーマ」により花粉や菌の分解・除菌も行うためクリーンな加湿ができます。
加えて、壁紙などに染み付いたニオイ分子を加湿で浮かせ、その後の除湿で回収する「水de脱臭」機能も搭載しているため、衣類などのニオイ除去にも効果的です。
また、静電力が落ちにくいTAFUフィルターを採用し、既存モデルと比較して10年後の集じん効率は1.4倍にもなります。
除菌機
菌・ウイルスの徹底対策として専用の家電導入を検討される方にオススメな除菌機を各社厳選してご紹介していきます。
- シャープ 「プラズマクラスター除菌脱臭機:DY-S01」
- パナソニック 「次亜塩素酸空間除菌脱臭機ジアイーノ:F-MV4100」
- カルテック 「光触媒除菌・脱臭機 TURNED K:KL-W01」
シャープ「プラズマクラスター除菌脱臭機:DY-S01」
「プラズマクラスターNEXT」により高濃度イオンを放出することで、空気中を浮遊するウイルスや菌を抑制し、部屋の壁紙や衣服に付着したニオイも脱臭します。
また、本体内蔵の円筒形の光触媒脱臭フィルターにより360°から空気中に浮遊する菌やニオイ粒子を吸着・分解するため、フィルター交換は不要で、クリーンな空間を維持します。
本体は軽量かつスリムで場所を移動させるのも簡単です。
パナソニック「次亜塩素酸空間除菌脱臭機ジアイーノ:F-MV4100」
プールや水道水の除菌などにも使われる次亜塩素酸を利用した洗浄技術で、病院などでも使用される業務用機の技術を導入。
水道水と塩から次亜塩素酸を生成し、空気中に浮遊する菌はもちろん、ドアノブなどに付着した菌やウイルスも抑制します。
自動投入機能により本体内で適切なタイミングに塩タブレットが投入され、有人空間の除菌に適した次亜塩素酸濃度pH値をコントロールしてくれます。
カルテック「光触媒除菌・脱臭機 TURNED K:KL-W01」
吸着フィルター不使用で光触媒フィルターのみで除菌と脱臭を行う。
パネル裏のLED基板と光触媒フィルターの間を通過する菌やウイルス、有害物質を分解してくれます。
光触媒フィルターの表面積が広いため分解効率が良く、HEPAフィルターでは捕集できないウイルスや浮遊菌を除去してくれます。
本体重量は3kgと薄型軽量設計でありながら約16畳ほどの部屋中の空気を浄化でき、また本体は壁掛けが可能で、省スペースでも設置できるのが便利です。
数ヶ月に1回の光触媒フィルターのつけおき洗いにより除菌・脱臭効果は半永久的に持続します。
加湿器
ウイルスの繁殖しやすい乾燥状態を防ぐことでウイルス対策に効果が期待できる加湿器を各社厳選してご紹介していきます。
- ダイニチ工業「ハイブリッド式加湿器:HD-LX1220」
- カドー「超音波式加湿器:STEM 」630i
- パナソニック「ヒーターレス気化式加湿器:FE-KXT07」
- シャープ「プラズマクラスター加湿器:HV-L75」
ダイニチ工業「ハイブリッド式加湿器:HD-LX1220」
一時間あたり最大1300 mlのパワフルな加湿で、設定湿度に達するまでの加湿量を約15%アップを可能にするターボ機能を備え、エコモータ搭載で省エネに加えて、最小13dBの静音設計のため毎日ストレスなく使用することができます。
「Ag+抗菌アタッチメントEX」、「抗菌フラットトレイ」、「抗菌気化フィルター」、「抗菌エアフィルター」これら4つの抗菌加工を施した衛生面を重視した設計となっており、トレイが使い捨てタイプであるため、洗う手間が省けメンテが楽です。
加湿能力、静音性、お手入れのしやすさなどトータルバランスの取れたモデルで、電源を入れるとヒーターで温風加湿した後、湿度が上がったら気化式に切り替えるため電気代節約にもなり、幅広い世代や家庭にオススメです。
カドー「超音波式加湿器:STEM 630i 」
ユニークかつスタイリッシュなトールデザインで操作性にも優れた超音波式加湿器。
高さ約85 cm の吹出口から最大1.2 m 程度の高さまでマイクロミストを放出し、部屋を潤してくれます。
フィルターカートリッジにより水道水を補充した際、カルシウムなどのミネラル成分の結晶(ホワイトダストと呼ばれる)を抑制することで室内に撒き散らすことなく、抗菌プレートが水槽内を除菌してくれるため清潔な水のミストで加湿をすることができます。
おしゃれな見た目にでありながらも、ホワイトダストを室内に撒き散らしやすい超音波式加湿器の弱点を克服した優れた1台で、部屋の美観を損なわず加湿したい人にオススメです。
パナソニック「ヒーターレス気化式加湿器:FE-KXT07」
運転効率の高いDCモーター搭載で、しっかり加湿するだけでなくACモーター搭載の同等モデルと比較して省エネを実現した他、最小運転音 15dBで夜間も眠りを妨げません。
「ナノイー搭載」で通常の加湿に加え、ナノイー放出によりお肌の潤いもアップするだけでなく、運転停止時は加湿フィルターにナノイーを充満させる「フィルター清潔モード」により清潔さを保ちます。
加湿トレイの水を除菌することで、加湿フィルターに清潔な水を供給し、イオン除去は電力不要でユニットの定期交換も不要です。
ナノイーによるお肌に優しい加湿ができ、気化式の加湿器のため電力消費も少ないためトータルパフォーマンスに優れた加湿器であると言えます。
シャープ「プラズマクラスター加湿器:HV-L75」
気化式とヒーターのハイブリッド式加湿器で高い加湿性能を誇るモデルです。
「プラズマクラスター7000」を装備しており、加湿しながら室内空気を浄化するといった空気清浄機の役割も担います。
本体天面に給水口があり、タンクからでも一体型給水トレーのどちらからでも給水が可能な他、本体の風路と水路のパーツは全て取り外して洗うことが可能なためより清潔な加湿を求める方にオススメです。
まとめ
以上、本記事では目に見えない菌やウイルスからあなたや家族を守る家電について、空気清浄機・除菌機・加湿器の各々のメーカー別でオススメのモデルをご紹介しました。
こうした家電を一台あなたのお部屋に置くことで、コロナを始め、目に見えない菌やウイルスの脅威に対して微粒子ごと清浄化、直接原因菌やウイルスを消毒したり、あるいは湿度アップで菌やウイルスの抑制を図るなど様々なアプローチで対策を実施することができるので、検討してみてください。